もくじ
収益力を知る
儲(もう)けは、利益率でわかる
会社が、どのくらい儲かっているか。それを知るのが利益率です。
必ずしも売上高が、大きい会社は利益率が大きく、売上高の小さい会社は利益率が小さいわけではありません。
売上高の小さい会社が、利益率が大きく、売上高の大きい会社が、利益率が小さいことも珍しくありません。
経営分析によって、会社の儲けを確かめることができます。
会社の儲けは「利益率」によってわかります。
ここでは、代表的な2つの利益率を説明します。「売上高総利益率」と「売上高営業利益率(りえきりつ)」です。
計算式は、いずれも「利益」を「売上高」で割ったものです。
売上高総利益率とは何か
売上高総利益率の計算式は、つぎのとおりです。
売上高総利益率(%)= (売上総利益÷売上高)×100
売上総利益は、会社にとって、もっとも基本となる利益です。
なぜなら、売上総利益から社員の給与をはじめとする諸経費が支払われるからです。
売上高総利益率は、「売上高に占める、もっとも基本となる利益の割合」です。
売上高総利益率が大きいほど、会社の基本となる利益をたくさん稼いでいることになります。
反対に小さいほど、基本となる儲けが少ないことを意味します。
売上高営業利益率とは何か
売上高営業利益率の計算式は、つぎのとおりです。
売上高営業利益(%)=(営業利益÷売上高) ×100
営業利益とは、営業力によって稼いだ利益です。
売上高営業利益率とは、「売上高に占める営業利益の割合」です。
この利益率が大きいほど、会社の営業成績が良いことを意味します。
反対に小さいほど、営業成績が良くないことになります。